image

法律書(基本書・実務書)などの書評

 こちらのページでは,私が読んだ本の感想ないし書評を書いていきます。法律書(基本書・実務書)が中心です。ジャンル分けは適当又は強引ですので,あまり当てにしないでください。ジャンル内での並び順は原則として編著者50音順です(そのせいで読みにくくなっているところがありますが,ご容赦ください)。シリーズものは例外的に編著者名無視で固めて扱うことがあります。

 各書籍のブックカバー写真は,主に出版社HPかAmazonから引用しております。

 気になった本があったら購入できるよう,出版社のページ(なければAmazon)に飛べるようになっているのでどうぞ。


法哲学・法思想
長谷部恭男『増補新版 法とは何か』(河出書房(河出ブックス),2015)
法社会学・裁判一般・法と経済学ほか
飯田高『法と社会科学をつなぐ』(有斐閣,2016)
大屋雄裕『裁判の原点』(河出書房(河出ブックス),2018)
川島武宜『日本人の法意識』(岩波書店(岩波新書),1967)
サトウタツヤほか『法と心理学への招待』(有斐閣,2020)
スティーブン・シャベル『法と経済学』(日本経済新聞出版社,2010)
田中成明『現代裁判を考える』(有斐閣,2014)
ダニエル・H・フット『裁判と社会』(NTT出版,2006)
ダニエル・H・フット『名もない顔もない司法』(NTT出版,2007)
藤田宙靖『最高裁回顧録 学者判事の七年半』(有斐閣,2012)
森田果『実証分析入門』(日本評論社,2014)
柳川隆ほか(編)『エコノリーガル・スタディーズのすすめ』(有斐閣,2014)
比較法・法制史・外国法
内田貴『法学の誕生』(筑摩書房,2018)
高谷知佳=小石川裕介『日本法史から何がみえるか 法と秩序の歴史を学ぶ』(有斐閣,2018)
田中英夫『英米法総論(上)』(東京大学出版会,1980)
田中英夫『英米法総論(下)』(東京大学出版会,1980)
法学入門
青木人志『判例の読み方 シッシー&ワッシーと学ぶ』(有斐閣,2017)
いしかわまりこほか『リーガル・リサーチ(第5版)』(日本評論社,2016)
大橋洋一『法学テキストの読み方』(有斐閣,2020)
木庭顕『誰のために法は生まれた』(朝日出版社,2018)
田中豊『法律文書作成の基本(第2版)』(日本評論社,2019)
弥永真生=宍戸常寿(編)『ロボット・AIと法』(有斐閣,2018)
横田明美『カフェパウゼで法学をー対話で見つける〈学び方〉』(弘文堂,2018)
横田明美ほか『法学学習Q&A』(有斐閣,2019)
我妻栄『法律における理窟と人情』(日本評論社,1987)
憲法
芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法(第7版)』(岩波書店,2019)
君塚直隆『立憲君主制の現在』(新潮社(新潮選書),2018)
佐々木惣一『立憲非立憲』(講談社(講談社学術文庫),2016)
宍戸常寿『憲法解釈論の応用と展開(第2版)』(日本評論社,2014)
戸松秀典『憲法訴訟(第2版)』(有斐閣,2008)
長谷部恭男『憲法と平和を問いなおす』(筑摩書房(ちくま新書),2004)
長谷部恭男『憲法の円環』(岩波書店,2013)
長谷部恭男『憲法の理性(増補新装版)』(東京大学出版会,2016)
長谷部恭男『憲法(第7版)』(新世社,2018)
行政法
大橋洋一『社会とつながる行政法入門』(有斐閣,2017)
宇賀克也『行政法概説I(第7版)』(有斐閣,2020)
宇賀克也『行政法概説II(第6版)』(有斐閣,2018)
塩野宏『行政法I(第6版)』(有斐閣,2015)
塩野宏『行政法II(第6版)』(有斐閣,2019)
中原茂樹『基本行政法(第3版)』(日本評論社,2018)
橋本博之『行政法解釈の基礎ー「仕組み」から解く』
山本隆司『判例から探究する行政法』(有斐閣,2012)
情報法
宇賀克也=長谷部恭男(編著)『情報法』(有斐閣,2012)
曽我部真裕ほか『情報法概説(第2版)』(弘文堂,2019)
民法
秋武憲一『離婚調停(第3版)』(日本加除出版,2018)
秋武憲一=岡健太郎『離婚調停・離婚訴訟(三訂版)』(青林書院,2019)
内田貴『改正民法のはなし』(民亊法務協会,2020)
大阪弁護士協同組合(編)『改正相続法の解説』(大阪弁護士協同組合,2019)
大村敦志=道垣内弘人(編)『解説 民法(債権法)改正のポイント』(有斐閣,2017)
窪田充見『不法行為法(第2版)』(有斐閣,2018)
窪田充見『家族法(第4版)』(有斐閣,2019)
佐久間毅『民法の基礎1 総則(第4版)』(有斐閣,2018)
佐久間毅『民法の基礎2 物権(第2版)』(有斐閣,2019)
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論(第5版補訂)』(弘文堂,2020)
潮見佳男『詳解相続法』(弘文堂,2019)
潮見佳男ほか(編著)『Before/After民法改正』(弘文堂,2017)
潮見佳男ほか(編著)『Before/After相続法改正』(弘文堂,2019)
司法研修所(編)『養育費,婚姻費用の算定に関する実証的研究』(法曹会,2019)
道垣内弘人『担保物権法(第4版)』(有斐閣,2017)
道垣内弘人=中井康之(編著)『債権法改正と実務上の課題』(有斐閣,2019)
筒井健夫=村松秀樹『一問一答 民法(債権関係)改正』(商事法務,2019)
中田裕康『債権総論(第4版)』(岩波書店,2020)
中田裕康『契約法』(有斐閣,2017)
森田修『債権回収法講義(第2版)』(有斐閣,2011)
森田宏樹『契約責任の帰責構造』(有斐閣,2002)
森田宏樹『債権法改正を深める』(有斐閣,2013)
山本敬三『民法の基礎から学ぶ民法改正』(岩波書店,2017)
我妻栄ほか『我妻・有泉コンメンタール民法(第6版)』(日本評論社,2019)
信託法
佐久間毅『信託法をひもとく』(商事法務,2019)
道垣内弘人『信託法』(有斐閣,2017)
商法・会社法・金商法・保険法等
市川充=安藤知史(編著)『会社法務のチェックポイント』(弘文堂,2019)
伊藤靖史ほか『会社法(第4版)』(有斐閣,2018)
江頭憲治郎『株式会社法(第7版)』(有斐閣,2017)
江頭憲治郎『商行為法(第8版)』(弘文堂,2018)
大竹昭彦ほか(編)『新・類型別会社非訟』(判例タイムズ社,2020)
奥山倫行『成功する!M&Aのゴールデンルール』(民事法研究会,2016)
垣内正(編)『会社訴訟の基礎』(商事法務,2013)
小塚荘一郎=森田果『支払決済法(第3版)』(商事法務,2018)
柴田堅太郎『中小企業買収の法務』(中央経済社,2018)
田中亘『会社法(第2版)』(東京大学出版会,2018)
東京弁護士会親和全期会『Q&A各種法人の事業承継の実務』(新日本法規,2020)
中村廉平(編著)『中小企業の事業承継』(有斐閣,2017)
三苫裕ほか『会社訴訟・紛争実務の基礎―ケースで学ぶ実務対応』(有斐閣,2017)
藤田友敬(編著)『M&A契約研究』(有斐閣,2019)
民訴法
伊藤眞『民事訴訟法(第6版)』(有斐閣,2018)
高橋宏志『重点講義民事訴訟法(上)(第2版補訂版)』(有斐閣,2013)
高橋宏志『重点講義民事訴訟法(下)(第2版補訂版)』(有斐閣,2014)
田中豊『民事訴訟判例 読み方の基本』(日本評論社,2017)
田中豊『論点詳解 民事訴訟法(改訂増補版)』(民事法研究会,2018)
三木浩一ほか『民事訴訟法(第3版)』(有斐閣,2018)
保全法・執行法
相沢眞木=塚原聡(編著)『民事執行の実務 債権執行編(上)(第4版)』(きんざい,2018)
相沢眞木=塚原聡(編著)『民事執行の実務 債権執行編(下)(第4版)』(きんざい,2018)
中西正ほか『民事執行・民事保全法』(有斐閣,2010)
野村創『失敗事例でわかる!民事保全・執行のゴールデンルール30』(学陽書房,2020)
その他民事実務
芦原一郎『法務の技法(第2版)』(中央経済社,2019)
芦原一郎ほか『経営の技法』(中央経済社,2019)
阿部・井窪・片山法律事務所(編)『契約書作成の実務と書式(第2版)』(有斐閣,2019)
筬島裕斗志ほか(編著)『メーカー取引の法律実務Q&A』(商事法務,2020)
喜多村勝徳『契約の法務(第2版)』(勁草書房,2019)
京野哲也(編著)『民事反対尋問のスキル』(ぎょうせい,2018)
京野哲也=林信行(編著)『若手弁護士からの相談374問』(日本加除出版,2019)
住友商事株式会社法務部ほか編『新・国際売買契約ハンドブック』(有斐閣,2018)
裁判所職員総合研修所(監修)『書記官事務を中心とした和解条項に関する実証的研究〔補訂版・和解条項記載例集〕』(法曹会,2010)
佐藤俊ほか『債権法改正を踏まえた契約書法務』(大阪弁護士協同組合,2020)
重冨貴光ほか『共同研究開発契約の法務』(中央経済社,2019)
司法研修所(編)『改訂 紛争類型別の要件事実―民事訴訟における攻撃防御の構造―』(法曹会,2006)
司法研修所(編)『新問題研究 要件事実 付―民法(債権関係)改正に伴う追補―』(法曹会,2020)
司法研修所(編)『事例で考える民事事実認定』(法曹会,2014)
高中正彦ほか『弁護士の周辺学』(ぎょうせい,2015)
高中正彦ほか『弁護士の現場力 民事訴訟編』(ぎょうせい,2018)
高中正彦ほか『弁護士の現場力 家事調停編』(ぎょうせい,2019)
滝琢磨『契約類型別債権法改正に伴う契約書レビューの実務』(商事法務,2019)
田中豊『紛争類型別 事実認定の考え方と実務(第2版)』(民事法研究会,2020)
田辺総合法律事務所(編著)『企業法務のFirst Aid Kit(増補版)』(第一法規,2019)
土屋文昭『民事裁判過程論』(有斐閣,2015)
土屋文昭=林道晴(編著)『ステップアップ民事事実認定(第2版)』(有斐閣,2019)
David Walsh『国際ビジネス法務のベストプラクティス』(日本加除出版,2020)
飛松純一ほか『訴訟弁護士入門』(中央経済社,2018)
中村直人『訴訟の心得』(中央経済社,2015)
弁護士法人飛翔法律事務所(編)『改訂3版実践契約書チェックマニュアル』(経済産業調査会,2019)
圓道至剛『若手弁護士のための民事裁判実務の留意点』(新日本法規,2013)
圓道至剛『企業法務のための民事訴訟の実務解説(第2版)』(第一法規,2019)
村田渉=山野目章夫(編著)『要件事実論30講(第4版)』(弘文堂,2018)
森下哲朗ほか『ケースで学ぶ国際企業法務のエッセンス』(有斐閣,2017)
門口正人ほか『訴訟の技能』(商事法務,2015)
山本孝夫『英文契約書の書き方(第3版)』(日本経済新聞出版社(日経文庫),2019)
山本孝夫『英文契約書の読み方(第2版)』(日本経済新聞出版社(日経文庫),2020)
山本孝夫『山本孝夫の英文契約ゼミナール』(第一法規,2018)
倒産法
川畑正文ほか(編)『はい6民ですお答えします 倒産実務Q&A(第2版)』(大阪弁護士協同組合,2018)
永谷典雄=上拂大作(編著)『破産実務の基礎』(商事法務,2019)
山本和彦ほか『倒産法概説(第2版補訂版)』(弘文堂,2015)
刑法
西田典之(橋爪隆補訂)『刑法総論(第3版)』(弘文堂,2019)
西田典之(橋爪隆補訂)『刑法各論(第7版)』(弘文堂,2018)
橋爪隆『刑法総論の悩みどころ』(有斐閣,2020)
前田雅英(編集代表)『条解刑法(第3版)』(弘文堂,2013)
山口厚『刑法(第3版)』(有斐閣,2015)
山口厚『刑法総論(第3版)』(有斐閣,2016)
山口厚『刑法各論(第2版)』(有斐閣,2010)
山口厚『新判例から見る刑法(第3版)』(有斐閣,2015)
刑訴法・少年法・刑事学
植村立郎『骨太少年法講義』(法曹会,2015)
川出敏裕『少年法』(有斐閣,2015)
川出敏裕『判例講座刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕』(立花書房,2016)
川出敏裕『判例講座刑事訴訟法〔公訴提起・公判・裁判篇〕』(立花書房,2018)
川出敏裕『刑事手続法の論点』(立花書房,2019)
川出敏裕=金光旭『刑事政策(第2版)』(成文堂,2018)
酒巻匡『刑事訴訟法(第2版)』(有斐閣,2020)
司法研修所刑事裁判教官室(編)『プラクティス刑事裁判』(法曹会,2015)
司法研修所刑事裁判教官室(編)『プロシーディングス刑事裁判』(法曹会,2016)
藤本哲也『刑事政策概論(全訂第7版)』(青林書院,2015)
古江頼隆『事例演習刑事訴訟法(第2版)』(有斐閣,2015)
松尾浩也(監修)『条解刑事訴訟法(第4版増補版)』(弘文堂,2016)
その他刑事実務
『刑事弁護Beginners ver.2.1』(現代人文社,2019)
岡慎一=神山啓史『刑事弁護の基礎知識(第2版)』(有斐閣,2019)
亀石倫子=新田匡央『刑事弁護人』(講談社(講談社現代新書),2019)
キース・エヴァンス『弁護のゴールデンルール』(現代人文社,2000)
原田國男『裁判の非情と人情』(岩波書店(岩波新書),2017)
労働法
大内伸哉『解雇改革』(中央経済社,2013)
大内伸哉=川口大司(編著)『解雇規制を問い直す』(有斐閣,2018)
旬報法律事務所『労働事件の基本と実務』(日本加除出版,2020)
白石哲(編著)『労働関係訴訟の実務(第2版)』(商事法務,2018)
水町勇一郎『労働法(第7版)』(有斐閣,2018)
水町勇一郎『詳解労働法』(東京大学出版会,2019)
水町勇一郎『「同一労働同一賃金」のすべて(新版)』(有斐閣,2019)
社会保障法
知財法
相沢英孝『バイオテクノロジーと特許法』(弘文堂,1994)
荒木雅也『知財語り―基礎からわかる知的財産権―』(朝陽会,2020)
飯村敏明=設楽隆一(編著)『知的財産関係訴訟』(青林書院,2008)
上野達弘ほか『特許法入門』(有斐閣,2014)
上野達弘ほか『著作権法入門(第2版)』(有斐閣,2016)
愛知靖之ほか『知的財産法』(有斐閣,2018)
大渕哲也ほか(編)『特許訴訟(上巻)』(民事法研究会,2012)
大渕哲也ほか(編)『特許訴訟(下巻)』(民事法研究会,2012)
経団連産業技術本部『職務発明制度Q&A』(経団連出版,2016)
小泉直樹『知的財産法』(弘文堂,2018)
木棚照一『国際知的財産法入門』(日本評論社,2018)
佐藤大和ほか『マンガでわかる知的財産の新常識』(ナツメ社,2018)
鮫島正洋(編集代表)『技術法務のススメ』(日本加除出版,2014)
鮫島正洋=小林誠『知財戦略のススメ』(日経BP社,2016)
潮見坂綜合法律事務所=桜坂法律事務所(編著)『初心者のための特許クレームの解釈』(日本加除出版社,2020)
高橋淳=松田誠司『職務発明の実務Q&A』(勁草書房,2018)
高部眞規子『実務詳説 特許関係訴訟(第3版)』(きんざい,2016)
高部眞規子『実務詳説 著作権訴訟(第2版)』(きんざい,2019)
高部眞規子『実務詳説 商標関係訴訟』(きんざい,2015)
高部眞規子(編)『特許訴訟の実務(第2版)』(商事法務,2017)
高部眞規子(編)『著作権・商標・不競法関係訴訟の実務(第2版)』(商事法務,2018)
高部眞規子(編著)『知的財産権訴訟I』(青林書院,2018)
高部眞規子(編著)『知的財産権訴訟II』(青林書院,2018)
茶園成樹(編)『知的財産関係条約』(有斐閣,2015)
茶園成樹(編)『特許法(第2版)』(有斐閣,2017)
茶園成樹(編)『著作権法(第2版)』(有斐閣,2016)
茶園成樹(編)『意匠法』(有斐閣,2012)
茶園成樹(編)『商標法(第2版)』(有斐閣,2018)
茶園成樹(編)『不正競争防止法(第2版)』(有斐閣,2019)
中村合同特許法律事務所(編)『知的財産訴訟の現在』(有斐閣,2014)
中村合同特許法律事務所(編著)『商標法律相談の基本』(第一法規,2019)
中山信弘『特許法(第4版)』(弘文堂,2019)
中山信弘『著作権法(第2版)』(有斐閣,2014)
日本弁理士会中央知的財産研究所(編)『クレーム解釈をめぐる諸問題』(商事法務,2010)
平嶋竜太ほか『入門知的財産法(第2版)』(有斐閣,2020)
深津拓寛ほか『実務解説 職務発明Q&A』(商事法務,2016)
松本好史ほか『農林水産事業者のための知的財産法入門』(経済産業調査会,2006)
水野祐『法のデザイン』(フィルムアート社,2017)
山本秀策『知財がひらく未来』(朝日新聞出版,2019)
山本飛翔『スタートアップの知財戦略』(勁草書房,2020)
ロバート・P・マージェス『知財の正義』(勁草書房,2017)
租税法
浅妻章如『ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか』(中央経済社,2020)
中里実ほか『租税法概説(第3版)』(有斐閣,2018)
競争法
白石忠志『独禁法講義(第9版)』(有斐閣,2020)
菅久修一(編著)『独占禁止法(第3版)』(商事法務,2018)
本間重紀(編)『コンビニの光と影』(花伝社,2009)
環境法
国際私法
松岡博(編)『国際関係私法入門(第4版)』(有斐閣,2019)
松岡博(高杉直補訂)『国際関係私法講義(改題補訂版)』(法律文化社,2015)
杉浦保友=久保田隆編著『ウィーン売買条約の実務解説(第2版)』(商事法務,2011)
医事法
奥田純一郎=深尾立『製薬と日本社会』(上智大学出版,2020)
その他法律関係・法律実務関係
北周士(編)『弁護士「好きな仕事×経営」のすすめ』(第一法規,2018)
角田美穂子=工藤俊亮(編著)『ロボットと生きる社会 法はAIとどう付き合う?』(弘文堂,2017)
中村直人=山田和彦『弁護士になった「その先」のこと。』(商事法務,2020)
国際法
岩沢雄司『国際法』(東京大学出版会,2020)
小寺彰『パラダイム国際法』(有斐閣,2004)
小寺彰ほか『講義国際法(第2版)』(有斐閣,2010)
酒井啓旦ほか『国際法』(有斐閣,2011)
芹田健太郎『日本の領土』(中央公論新社(中公文庫),2012)
中川淳司ほか『国際経済法(第3版)』(有斐閣,2019)
山本草二『国際法(新版)』(有斐閣,1994)
総記・書誌ほか
荒木優太(編著)『在野研究ビギナーズ』(明石書店,2019)
加藤周一『読書術』(岩波書店(同時代ライブラリー),1993)
野矢茂樹『そっとページをめくる』(岩波書店,2019)
コンピュータ系統
新井紀子『AI VS. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社,2018)
奥村晴彦=黒木裕介『改訂第7版 LaTeX2e美文書作成入門』(技術評論社,2017)
山口和紀(編)『情報(第2版)』(東京大学出版会,2017)
哲学・思想
アンソニー・ウェストン『論証のルールブック(第5版)』(筑摩書房(ちくま学芸文庫),2019)
仲島ひとみ(野矢茂樹監修)『大人のための学習マンガ それゆけ!論理さん』(筑摩書房,2018)
心理学
下條信輔『潜在認知の次元』(有斐閣,2019)
歴史・伝記
阿川尚之『憲法で読むアメリカ史(全)』(筑摩書房(ちくま学芸文庫),2013)
阿川尚之『憲法で読むアメリカ現代史』(NTT出版,2017)
池上俊一『パスタでたどるイタリア史』(岩波書店(岩波ジュニア新書),2011)
池上俊一『お菓子でたどるフランス史』(岩波書店(岩波ジュニア新書),2013)
五百旗頭薫『<嘘>の政治史』(中央公論新社(中公選書),2020)
井上寿一『政友会と民政党』(中央公論新社(中公新書),2011)
唐澤貴洋『炎上弁護士』(日本実業出版社,2018)
高瀬正仁『高木貞治 近代日本数学の父』(岩波書店(岩波新書),2010)
筒井清忠『西條八十』(中央公論新社(中公文庫),2008)
筒井清忠(編著)『西條八十と昭和の時代』(ウェッジ,2005)
中沢俊輔『治安維持法』(中央公論新社(中公新書 ),2012)
原武史『「民都」大阪対「帝都」東京』(講談社(講談社選書メチエ),1998)
坂野潤治『明治デモクラシー』(岩波書店(岩波新書),2005)
坂野潤治『日本政治「失敗」の研究』(講談社(講談社学術文庫),2010)
坂野潤治『帝国と立憲 日中戦争はなぜ防げなかったのか』(筑摩書房,2017)
三谷太一郎『人は時代といかに向き合うか』(東京大学出版会,2014)
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』(岩波書店(岩波新書),2017)
地理
西村幸夫『県都物語』(有斐閣,2018)
松原宏『現代の立地論』(古今書院,2013)
松原宏(編著)『現代の立地論』(古今書院,2014)
政治・行政
礒崎陽輔『分かりやすい公用文の書き方 改訂版』(ぎょうせい,2010)
入江昭『日本の外交』(中央公論新社(中公新書),1966)
入江昭『新・日本の外交』(中央公論新社(中公新書),1991)
宇野重規『未来をはじめる』(東京大学出版会,2018)
北岡伸一『日本政治史―外交と権力(増補版)』(有斐閣,2017)
北岡伸一『世界地図を読み直す』(新潮社(新潮選書),2019)
久米郁夫『原因を推論する』(有斐閣,2013)
新城道彦ほか『知りたくなる韓国』(有斐閣,2019)
砂原庸介『大阪ー大都市は国家を超えるか』(中央公論新社(中公新書),2012)
藤原保信『自由主義の再検討』(岩波書店(岩波新書),1993)
細谷雄一『国際秩序』(中央公論新社(中公新書),2012)
前田健太郎『女性のいない民主主義』(岩波書店(岩波新書),2019)
待鳥聡史『政治改革再考』(新潮社(新潮選書),2020)
森政稔『〈政治的なもの〉の遍歴と帰結』(青土社,2014)
森政稔『戦後「社会科学」の思想』(NHK出版,2020)
経済・経営
アリエル・ルービンシュタイン『ルービンシュタイン ゲーム理論の力』(東洋経済新報社,2016)
岩井克人『会社はだれのものか』(平凡社,2005)
小野塚知二『経済史』(有斐閣,2018)
柏木亮二『フィンテック』(日本経済新聞出版社(日経文庫),2016)
八木信一=関耕平『地域から考える環境と経済』(有斐閣,2019)
財政・金融
森信茂樹『デジタル経済と税』(日本経済新聞出版社,2019)
社会・教育
井手英策ほか『大人のための社会科』(有斐閣,2017)
日下部聡『武器としての情報公開』(筑摩書房(ちくま新書),2018)
杉本裕明『社会を変えた情報公開』(花伝社,2016)
森毅『数学受験術指南』(中央公論新社(中公文庫),2012)
数学
大栗博司『数学の言葉で世界を見たら』(幻冬舎,2015)
遠山啓『無限と連続』(岩波書店(岩波新書),1952)
結城浩『プログラマの数学(第2版)』(SBクリエイティブ,2018)
吉田洋一『零の発見』(岩波書店(岩波新書),1939)
物理学
鳥居寛之ほか『放射線を科学的に理解する』(丸善出版,2012)
化学
D.P.Heller=C.H.Snyder『教養の化学』(東京化学同人,2019)
地質・気候・天文学
生物学・薬学・医学
岩田健太郎『絵でわかる感染症』(講談社,2015)
北口哲也ほか『みんなの生命科学』(化学同人,2015)
京都大学iPS細胞研究所(編著)(山中伸弥監修)『iPS細胞の世界 未来を拓く最先端生命科学』(日刊工業新聞社,2013)
京都大学大学院薬学研究科(編)『新しい薬をどう創るか』(講談社(ブルーバックス),2007)
日本経済新聞社(編)『免疫革命 がんが消える日』(日本経済新聞出版社,2017)
本庶佑『ゲノムが語る生命像』(講談社(ブルーバックス),2013)
文化・芸術
高護『歌謡曲―時代を彩った歌たち』(岩波書店(岩波新書),2011)
三浦篤『まなざしのレッスン①西洋伝統絵画』(東京大学出版会,2001)
三浦篤『まなざしのレッスン②西洋近現代絵画』(東京大学出版会,2015)
言語・文学・小説・随筆
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房,2019)
白川静『字書を作る』(平凡社(平凡社ライブラリー),2011)
田中泰延『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社,2019)
筒井康隆『文学部唯野教授』(1992,岩波書店(同時代ライブラリー))
野矢茂樹『大人のための国語ゼミ(増補版)』(筑摩書房,2018)